我が家の和室と洋室の間には、なんかこう…微妙なスペースがあります。

ほんとに微妙な空間なんです
キャットタワー設置も考えたのですが、コーナーに寄せるとインターホンが引っかかるだろうし、中央に設置したらふつーに邪魔だし…ああもうほんとに微妙!
どうにかこの空間を使って、ルージュリの服を整理できないかなーと考え、、
よし、なんかいろいろやってみっか!
寒さに震えつつホームセンターへ。
自転車で運べるギリギリ量の買い出しを終え、いざ作業開始!
まずは掃除機かけて、ぞうきんがけ。
床きれいにしてから、コルクマット敷き詰めました。
端に当たるとこはジョイント切ったんですが、このへんにズボラさが出るというか、ハサミとカッターしか使ってないw
フリーハンドだからきれいに真っ直ぐとはいきませんが、そのへんはてきとーでOK

監督がすぐそばで一挙一動チェック入れてます
どシンプルなワイン箱に木材用の水性ペンキを塗布したついでに、やろうやろうと思ってて半年放置していたキッチンカウンターの背板にも塗り塗り。

「ナチュラル」だから愛用しているウォルナットよりかなーり薄いです。塗った?ってくらいw

監督、こんな至近距離にいて鼻のほうは大丈夫なんスか??

「くさいけど へーき」
乾き待ちの間に、スイッチカバーをつけて、ウォールデコシールをペタペタ。
壁紙の質感の問題なのかえらい付けにくかった…

スツールにもなる収納ボックスと、組み立てたカラーボックスを横並びで設置。
微妙に空いてしまった隙間には、カラーボックスが入っていた段ボールにリメイクシートを貼ってin
これがまたサイズぴったりでラッキーでしたw
リメイクシートは、引越し当時買ったもの。やっと使いましたw
あ、セリアです。
肝心のルージュリ服。
突っ張り棒をして、今着れる・着る服だけをハンガーにかけて吊るして。

全体はこんな感じになりました。

手前にもう一本突っ張り棒して、カフェカーテン。目隠し目隠し。


収納ボックス入れる前にれいちゃんが入ったの図
塗料が乾いたところで、ワイン箱に取っ手をネジ留め。
着ない&着れなくなった服などを収納して、ボックスへin!
上段には猫関係の本やみんな用のおやつを。
底に敷いてあるのは、引越し当初ルーレイのお水容器用で使ってたランチョンマットw
を、カットして敷いただけです。

側面の壁が寂しかったので余ったリメイクシートをペタペタ。百均使える~
まだ揃ってないものも多々あるし、今日はここまで!
とりあえずベースはできたのでよしとして、続きは次の休日にやります~(*´∪`*)♪*゚
スツールとブランケットでお察しでしょうが、このスペースはれいちゃん用。
さっそく乗ってくれてうれしい限りです



ちなみにこのカラーボックス。。
収納だけ考えたら3段でもいいのになぜに2段かって、
3段だとするとれいちゃんが天板に乗って立ち上がった時、カーテンや服に手が届いてガッシャーン!!!となることが目に見えてるからですw
れいちゃんのお部屋、もといワンニャンズのコーナー。
今から次の休みが楽しみです(*´∀`*)♬
スポンサーサイト
いつも応援ありがとうございます!
ポチッとお願いします♪


